お名前 | コメント |
---|---|
ふかぶち | 晩年にシーボルトと会う最上徳内らを評したこの言葉。世界や時代の真実を見つめ、動かさんとする人物は、かくあって欲しいし、自分も少しでもそうありたい。(2019/3/5(火)9:07 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
えばこ | そうなんだろうなぁと思うし、そうあってほしいと思います(2019/3/4(月)21:58 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
隆 | 俗にいうオカルトを理解するほど、この言葉に重みを感じます。(2019/3/4(月)21:54 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
悪徳商法 | 小生、化学の研究を生業としているが、まさしくこの言葉が全ての基礎である。(2019/3/4(月)21:40 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
悪徳商法 | 私は研究者の端くれ。おおよそ化学、学問はすべてこの言葉に行き着く。(2019/3/4(月)21:25 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
まさ | 「うん、そのとうり。」と思いました。(2019/3/4(月)18:50 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
沖田 | 幕末の風雲児みたかった(2019/3/4(月)18:50 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
めいびん | その昔はムーとか読んでたんですよ。 三十代になってから、ああいう観念的な物に対し、不信感が強くなっていき、今では信じなくなりました。 その辺りの自分の内的な変化を見つめると、このセリフが重く感じられます。(2019/3/4(月)18:47 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |
川村はると | −25巻64ページ− こ、これほどの名言はないのでは!? とにかく素晴らしいです。(2019/3/4(月)18:40 14-132-61-80.aichieast1.commufa.jp) |